3S
  • Portfolio Top
  • Categories
  • Tags
  • Archives

遺伝子機能学 第9回

第9回 2019/6/27

  • 講師:山中 総一郎

細胞分子生物学Ⅱの講義もしてくださっているので、今日は変則的に研究の話もしていただいた。

DNA methylation

  • 発生の変化に伴って、DNAメチル化が(ゲノム全体で)ダイナミックに変化している!!
  • 胚性幹細胞(ES細胞)は、胚盤胚盤胞(blastocyst)の内部細胞塊(ICM;inner cell mass)から樹立される細胞株
  • 全ての染色体上のメチル化パターンが始原生殖細胞(PGC, Primordial Germ Cells)から生まれるまでの7日間に入っている。 この、「美しく・再現性良く・短期間の間に起こる奇妙なメチル化パターンの謎」を研究している。

その他の話題

  • ヘテロクロマチンとユークロマチン
  • ChIP-Seq
  • Xist
  • transposon

などの話題は割愛した。


  • « 分子進化学 第8回
  • 生体物質化学Ⅱ 第10回 »
hidden
Table of Contents
Published
Jun 27, 2019
Last Updated
Jun 27, 2019
Category
遺伝子機能学
Tags
  • 3S 95
  • 遺伝子機能学 6
Contact
Other contents
  • Home
  • Blog
  • Front-End
  • Kerasy
  • Python-Charmers
  • Translation-Gummy
    • 3S - Shuto's Notes
    • MIT
    • Powered by Pelican. Theme: Elegant