My Notes

時間割

# 月 火 水 木 金
1 情報
2 身体運動・健康科学実習Ⅰ 中国語初級(演習) 熱力学 中国語二列 基礎統計
3 英語二列W(ALESS) 英語一列① 数理科学基礎
4 数理科学基礎 初年次ゼミナール理科
『世の中の不思議を探して科学する』
力学A 数理科学基礎演習 中国語一列①
5 人間行動基礎論
# 月 火 水 木 金
1 英語中級(クラス指定セメスター型)
2 身体運動・健康科学実習Ⅱ 電磁気学A 宇宙科学Ⅰ(理科生)
3 基礎実験Ⅰ(物理学) 英語二列S(FLOW) 線型代数学②
4 微分積分学② 構造化学 微分積分学演習
線型代数学演習
中国語一列②
5 現代教育論 学術フロンティア講義
『物質のはじまりとはたらき―フェムト、ナノ、エクサの世界』
全学体験ゼミナール
(じっくり学ぶ数学 II)
# 月 火 水 木 金
1 生物情報科学 身体運動科学
2 モデリングとシミュレーション(S1) 生命科学(S1) モデリングとシミュレーション(S1)
3 物性化学(S1) 基礎実験Ⅲ(化学)(S1) 物性化学(S1)
4 英語中級(S1) 学術フロンティア講義
『心に挑む―東大の心理学』
5 統計データ解析Ⅱ
# 月 火 水 木 金
1
2 生物情報学基礎論I 物理学のための科学英語基礎
3 最適化手法 アルゴリズムとデータ構造 生物化学概論II
4 遺伝学 計算機システム 数学1D 形式言語理論
5 生物情報学基礎論Ⅱ 情報科学基礎実験 情報科学基礎実験
# 月 火 水 木 金
1 細胞分子生物学Ⅱ 細胞分子生物学Ⅰ 遺伝子機能学 ゲノム生物学(S1)
システム生物学(S2)
2 ゲノム配列解析論Ⅰ/Ⅱ 離散数学 分子進化学 生物情報ソフトウェア論Ⅰ/Ⅱ 生体物質科学Ⅱ
3 生物情報実験法 生物化学実験(S1)
生命科学基礎実験(S2)
4
5 生物化学実験(S1)
生命科学基礎実験(S2)
# 月 火 水 木 金
1 生物物理学 分子生命科学Ⅲ
2 映像メディア工学 オーミクス論(S1) 知能システム論 生物統計論(S1)
進化生態情報学(S2)
3 生物データマイニング論(S1)
生命情報表現論(S2)
情報基礎実験
浅井先生
木立先生
森下先生
4
5 情報基礎実験 情報生命科学特別講義Ⅲ
# 月 火 水 木 金
1 生物情報科学特別演習・実験I 生物情報科学特別演習・実験I
2 動物発生学I
3 生物情報科学特別講義I 生物情報科学特別演習・実験I 生物情報科学特別演習・実験I
4 理論生物学 生物情報科学特別演習・実験I
5 生物情報科学特別演習・実験I
# 月 火 水 木 金
1 生物情報科学演習II
2
3 生物情報科学特別演習・実験II 生物情報科学特別演習・実験II 生物情報科学特別演習・実験II 生物情報科学特別演習・実験II
4
5
  • 1S
  • 1A
  • 2S
  • 2A
  • 3S
  • 3A
  • 4S
  • 4A
Extracurricular Program1
  • 2019/11/8(Fri) OIST: SkillPill+ Neural Coding and Brain Computing
  • Powered by Pelican. Theme: Elegant